茨城東部プレカット協同組合
組合の概要木の良さを知る組合員企業情報関連業者プレカットに関するお問合せ
 |  木にはぐくまれる生活を、実現してみませんか? |  無垢のメリット |  住宅建築は地元の産業 | 構造材 |
 |  木造住宅に関する用語 | 耐震性に優れた木造住宅 |


 トップページ > 木の良さを知る > 構造材



構造材
 構造材は木造住宅の骨格をなす部材で、地震や風圧に対して建物の姿形を正常に維持する役割をし、建物の寿命を左右する重要な部材といえます。 特に強度や耐久性に優れた木材を使用することになります。

下地材

 下地材は構造材と仕上がり材との中間にあって仕上がり材をささえ、正常に維持する役目をもつ部材です。 できれば乾燥材を使用し、また仕上がり材との接合方法によっては、釘の効きの良い材や、接着性の良い材などが要求されます。

造作材

 造作材は取り付ける場所によって、外部造作材と内部造作材に分けられます。 造作材は特に美観を重視される部材ですが、同時に使用される部位によっては、耐久性も考慮する必要があります。

材木店からのアドバイス

隠れたところが一番肝心です!
 構造材と下地材は、家が完成してしまうと見えなくなってしまいます。 俗にいう”欠陥住宅”と呼ばれる住宅の原因は殆どここにあります。 引き戸が開かなくなったり、床が傾いてきたり、そしてシロアリに床下を食われたりと、この部材を疎かにすると後々取り返しのつかないことになります。 「どうせ見えなくなるんだから」といって用材の質を落としたり、適正な寸法の部材を使用しなかったりする例を耳にすることがあります。 この”どうせ”が最大のクセ者です。 また、この構造材と下地材がしっかりしていると、後々の増改築が容易に済むことにもなります。
 造作材の命は「乾燥材」であることです。 どんなに年数を経た木でも、または銘木と呼ばれる木でも、造作材として使用するときに乾燥していなければ、その価値は半減してしまいます。

”樹”から”木材”になる

木材は、「芯」がかかると曲がりやすい。 「芯」をはずすとおとなしい。
 その名のとおりの丸い”丸太”から、四角形の柱や桁を取るべく製材しようとします。 生産性を考慮して丸太の真ん中で角材を取る場合、木の「芯」が出来上がる製品の上から下まで中心に来るように製材するのが理想です。 この時、中心から「芯」が偏ると製材したときにはまっすぐでも、時間がたって乾燥してくると曲がることがあります。
 中心で角材を取った後、残った辺材で貫や間柱などの下地材や、鴨居や廻り縁といった造作材を取ります。 こちらは先述の「芯」が偏った角材と比べそれほど曲がりません。
 なお強度的には、「芯」を持っている木材の方が明らかに強度があります。 土台や柱など過重がかかる構造材には「芯」がある木を、あまり過重のかからない間柱や貫などの下地材や敷居などの造作材は、乾燥しても”おとなしい”辺材を使うことになります。
 このことは、木材一般についていえることで各々樹種によって違いがあります。 詳しくはお近くの木材店へ。

摘要 使用されている代表的な樹材
土台 ・青森ひば・米ひば・米栂注入
真壁柱 ・集成材
大壁柱 ・米栂・集成材
母屋 ・米松・米栂
・米松・米栂
小屋梁 松丸太・松タイコ
二階梁 松・米松・集成材
筋違 ・米松・米栂
屋根垂木 ・米松・米栂
野地板 ・米栂・耐水合板
瓦桟
真壁間柱 ・米松・米栂・集成材
大壁間柱 ・米松・米栂・集成材
胴縁 ・米松・米栂
野縁 ・赤松
大引 ・米栂
根太 ・米松・米栂
二階根太 ・米松・米栂
荒床板 ・松・合板
和室天井 ・ラミネート天井板
鴨居 ・ひば・赤松
敷居 ・ひば・赤松
廻り縁 ・ひば・赤松
枠材 ラワン・スプールス・ひば
羽目板 ・椹・松
階段材 欅・・集成材
破風板 ・ラワン
軒裏 ・ケイ酸カルシウム板

茨城東部プレカット協同組合 茨城県ひたちなか市山崎113−1
TEL:029-265-5510 FAX:029-265-5620
E-mail:to-bupc@ibarakiken.or.jp