〜高齢者の活用で企業と社会に活力を〜


 長引く景気低迷により、企業を取り巻く経営環境は厳しい局面が続いている中、わが国は本格的な高齢 社会を迎え、厚生年金の支給開始年齢の引き上げが行われるなどの状況により、企業においては65歳ま での継続雇用を定着させていくことが求められております。
 今後、意欲と能力のある従業員を年齢に関係なく雇用していく社会を実現していくため、また事業主 にとっても高齢者雇用によるメリット、65歳継続雇用のあり方についてご理解をいただくため、中小企 業事業主等を対象に下記によりセミナーを開催いたします。奮ってご参加下さいますようご案内いたします。

◆講 師  商学博士 労働経済学  清家 篤 せいけ  あつし
講師写真
(講師プロフィール)
昭和53年慶應義塾大学卒
昭和58年同大学大学院商学研究科博士課程修了
昭和62年ランド研究所(米国)研究員
政府の「社会保障構造の在り方について考える有識者会議」委員、内閣府の「高齢社会対策の推進の基本的在り方に関する有識者会議」座長。
著書に「生涯現役社会の雇用政策」、「労働経済」など。

◆開催日時
平成16年11月26日(金)
13:30〜15:45(受付13:00〜)
  
◆開催場所 「水戸三の丸ホテル」
 水戸市三の丸2−1−1(JR水戸駅北口 徒歩2分)
  
◆プログラム @基調講演 13:40〜15:10
 『高齢社会における中小企業の高齢者活用戦略』
  慶應義塾大学商学部教授 清家 篤 氏
A事例発表 15:10〜15:40
 『我が社における高齢者活用の経緯と効果』
  栗田アルミ工業(株)取締役総務部長 勝山 勲 氏
  
◆受 講 料  無  料
  
◆定  員  80人(先着順)
  
◆申込方法 申込書にご記入のうえ、11月19日(金)までに当会宛FAXまたは郵送してください。
  
◆お問合せ 〒310-0801 茨城県水戸市桜川2−2−35 茨城県産業会館8階
         茨城県中小企業団体中央会 総務・企画課
         TEL029-224-8030/FAX029-224-6446