中小企業組合って?

  事業協同組合
(事業協同小組合)
火災共済協同組合 信用協同組合 企 業 組 合
目 的 組合員の経営の近代化・合理化・経済活動の機会の確保 火災等により組合員の財産に生ずることのある損害の填補 資金の貸付、預金の受入れ 働く場の確保、経営の合理化
性 格 人的結合体 人的結合体 人的結合体 人的結合体
事 業 組合員の事業を支援する共同事業 組合員の火災等による損害補てんのための共済 組合員に対する資金の貸付、預金・定期預金の受入れ、その他 商業、工業、鉱業、運送業、サービス業等の事業経営
設立要件 4人以上の事業者が参加すること 1,000人以上が加入すること。出資額200万円以上であること 300人以上が加入すること、出資金1,000万円以上(東京都ほか財務大臣の指定する人口50万以上の市は2,000万円以上)であること 4人以上の個人が参加すること
組合員資格 地区内の小規模事業者(概ね中小企業者) 地区内の小規模事業者(概ね中小企業者) 地区内の小規模事業者(概ね中小企業者)又は地区内に居住所を有する者、勤労者3 個人
法人
投資組合
責 任 有限責任 有限責任 有限責任 有限責任
発起人数 4人以上 4人以上 4人以上 4人以上
加 入 自由 自由 自由 自由
任意脱退 自由 自由 自由 自由
組合員比率 ない ない ない 全従業員の1/3以上
従事比率 ない ない ない 全組合員の1/2以上
1組合員の
出資限度
100分の25(合併・脱退の場合100分の35) 100分の25(合併・脱退の場合100分の35) 100分の10 100分の25(脱退の場合100分の35)
議決権 平等(1人1票) 平等(1人1票) 平等(1人1票) 平等(1人1票)
員外
利用限度
原則として組合員の利用分量の20/100まで 組合員等(親族等の含む)の利用分量の100分の20まで 預金の受入れは、預金量の100分の20まで  
配 当 利用分量配当及び1割までの出資配当 利用分量配当及び1割までの出資配当 利用分量配当及び1割までの出資配当 従事分量配当及び2割までの出資配当
根拠法 中小企業等協同組合法(制定:昭和24年)